靖国神社参拝、東京高裁判決下す-小泉首相に軍配
東京 - 東京高裁は今日(29日)、2001年に靖国神社に参拝した小泉首相に対する控訴を棄却した。小泉首相の靖国神社参拝は、過去の日本の軍国主義を称揚する行為だとアジアで非難を受けた。東京高裁は、小泉首相の行為による精神的苦痛に対する慰謝料を要求した訴訟に対し、下級裁判所が下した判決を支持する決定を言い渡…
東京 - 東京高裁は今日(29日)、2001年に靖国神社に参拝した小泉首相に対する控訴を棄却した。小泉首相の靖国神社参拝は、過去の日本の軍国主義を称揚する行為だとアジアで非難を受けた。東京高裁は、小泉首相の行為による精神的苦痛に対する慰謝料を要求した訴訟に対し、下級裁判所が下した判決を支持する決定を言い渡…
東京 28日 - 大学中退歴を持つ、日本の新衆院議員に選出された杉村太蔵(26)が28日、議員としての特権を得たことを公共の場で誇示したことに対し謝罪した。杉村議員は自民党の新衆院…
キャンベラ - 各州のリーダーたちは今日、キャンベラに集まり、新反テロリズム法の権限に関する会談をジョン・ハワード首相と行う。連邦政府はテロ容疑者の動きを制限し追跡する権限、また容…
ブリスベーン - クィーンズランド州新法律によって、麻薬捜査犬によるナイトクラブや大々的なイベントでの捜査が許可される。新法律はクリスマスまでに導入される予定。ピーター・ビーティー…
労働党は、政府に現在計上されている余剰金136億ドルで所得税減税を実施し、石油高騰に苦しむ国民に還元すべきだと求めている。国内の好景気により、2004・2005年度と続いて、92億ドルの予想を…
ロバート・ヒル国防大臣は、新しく発足したアフガニスタン政府にオーストラリア軍200人の追加派遣を検討している派遣が検討されているのは、内線によって破壊された道路、病院、学校、電力網な…
東京 - 日本政府関係者は今日、日本の自衛隊が戦闘外活動を行っているイラク南部のサマワから、オーストラリアとイギリスが来年5月に軍隊を撤退させる計画をしていると日本に通知した、と語…
キャンベラ ― 目的の再生利用可能な燃料が明確に決まらない中、連邦政府は緊急処置として今後、エタノールが含まれた混合ガソリンをラベルにその表示をしないまま、ガソリンスタンドで販売す…
キャンベラ 21日- オーストラリアと日本政府は、両国間の自由貿易協定(FTA)の可能性を検討する調査内容の詳細に関して最終合意したとマーク・ベイル豪貿易相が21日発表した。これは…
キューバのグアンタナモ湾米軍基地にテロ容疑で拘禁されているアデレード出身のデビッド・ヒックス容疑者の米軍軍事裁判の延期が突然解除された。弁護にあたっているデビッド・マクラウド弁護…
ジョン・ハワード首相は、17日に日記を出版した元労働党党首マーク・レイサム氏と同じく自分も日記をつけているが、レイサム氏のような暴露的内容ではないとABCラジオに語った。元同僚をこきお…
元労働党党首マーク・レイサム氏の日記が先週末、17日に出版された。日記の中でレイサム氏は、「ビーズリー氏は指導力に欠けるし、彼の品行方正なイメージが見せかけだということは、じきに暴…
東京 18日- 日本の新しい野党党首、前原誠司民主党代表は日本の平和憲法の改正と日本軍隊の海外での兵器使用に関しての制約廃止に意欲を見せた。前日17日にわずかの票差で新党首に選出さ…
新たに実施された世論調査で、4人に1人のオーストラリア国民が、連邦政府は利率やテロ戦争よりもガソリン代の高騰問題に積極的に取り組むべきであると考えているということが明らかとなった。…
ニューヨーク、14日AAP - イラクでのテロ被害は同国の民主主義へと向けた新憲法の国民投票日に向けて更に悪化するだろうと、ジョン・ハワード豪首相は述べた。 バグダッドでは、1…
キャンベラ- 労働党は消費意欲の大きな落ち込みが、ガソリンの高騰が経済に影響している更なる証拠であると述べた。野党財務スポークスマン、ウェイン・スワンはウエストパック-メルボルン研…
キァンベラ- オーストラリア最大の通信電話会社が完全民営化される。14日夜バーナビー・ジョイス連邦上院議員が、連邦政府がそのテレストラ株の残りを売却するのに必要な最後の1票をハワー…
キャンベラ - フィリップ・ラドック法務長官は今日、今まで起こった6つのテロ攻撃により、オーストラリアには今後のテロリズムの横行を抑止するための、厳しい法制度が必要であることが明ら…
キャンベラ - テレストラは、欠陥サービスを早急に修復する必要があり、また、厳しい新規定のもと、競争規約に違反した場合、高額な罰金を支払う義務が生じる。また、通信事業者最大手である…
シドニー: 新たな国連の報告書によると、オーストラリアがアジア・太平洋地域における貧困の削減、そして貿易と安全保障の推進における重要な役割を担っているといわれる。 報告書では…