ビジネス

全国でビートルート不足 輸入に頼りすぎ

【ACT4日】   ハンバーガーから赤紫色のビートルートが消えてしばらく経つのに気付いた人も多いだろう。輸入に頼りすぎる現状が指摘される。

昨年、ニュージーランドの加工食品会社「ゴールデンサークル」がサイクロンの影響を受けて以来、全国でビートルートが不足している。同社はブリスベンに基盤を置いていたが、2008年のクラフト・ハインツによる買収後、2011年にニュージーランド北島のホークス・ベイに移転した。

国内の野菜・芋類の主要機関、AUSVEGの広報官は「ビートルート不足は、国内需要を満たす食品製造能力の必要性を明らかにした」「缶詰や加工野菜の輸入国として、しばしば国際的なサプライチェーンに翻弄されている」「ある地域で短期的に野菜の生産が落ちても、他の地域で補う能力がオーストラリアにはある」と話した。

クラフト・ハインツによると、多くの農作物がサイクロンの影響を受けたが、ビートルートも向こう数週間以内に店舗に戻り始め、数か月以内に通常の供給に戻る見通しだ。

ソース: nsw.com.au – National beetroot shortage raises question of whether Australia is ‘at the mercy of international supply chain factors’

この記事をシェアする

その他のオーストラリアニュース記事はこちら

一般

NSW州沿岸部に爆弾低気圧

【NSW30日】   1日からNSW州沿岸部に“爆弾低気圧“が接近する見通しだ。爆弾低気圧は急速に発達し、短時間に気圧が著しく下が…

一般

刑務所の収容者数過去最多 

【ACT29日】   国内刑務所の収容者数が過去最多に増えている。このうち半数近くが判決を宣告されていない。 オーストラリ…