不機嫌なカンガルー 襲われた老人重傷
【シドニー9日AAP】 NSW州南部沿岸のベンダロングで9日朝、自宅で動物たちにエサを与えていた80歳の男性が、突然カンガルーに襲われ重傷を負ったことが分かった。カンガルーは突然凶暴化し、男性の足に骨に達するほどの深い切り傷を負わせたという。 近隣の住人によると、男性は両足に複数の傷を負い、ミ…
【シドニー9日AAP】 NSW州南部沿岸のベンダロングで9日朝、自宅で動物たちにエサを与えていた80歳の男性が、突然カンガルーに襲われ重傷を負ったことが分かった。カンガルーは突然凶暴化し、男性の足に骨に達するほどの深い切り傷を負わせたという。 近隣の住人によると、男性は両足に複数の傷を負い、ミ…
【キャンベラ9日AAP】 郵便による同性婚の合法化を問う投票の結果が、今月15日にも明らかになることを受け、「議員立法法案」の討論が予定されている16日にも、合法化法案が議会に提出され…
【キャンベラ9日AAP】 キャンベラの議事堂近くにある元レストランの建物に、先住民の活動家が5日から潜入していた事件で、警察は9日、活動家に対し退去命令を発令した。退去を拒否した活動…
【パース8日AAP】 通信大手オプタスはこのほど、パースに完成する6万人収容のスタジアムの命名権を購入したことが分かった。これにより、オプタスはこのスタジアムを今後10年間「オプタス・…
【メルボルン8日AAP】 VIC州メルボルンのフリンダース・ストリート駅で8日、改修工事のために設置された足場の一部が取り除かれ、新たな建物の一部がお目見えした。同駅には、長年にわたり…
【キャンベラ8日AAP】 米人材紹介会社大手ロバート・ハーフの調査によると、オーストラリアの企業に勤める労働者の4人に1人が、8%近くの賃上げの恩恵を受ける可能性があり、企業のマネージ…
【メルボルン8日AAP】 メルボルンで先週末、自転車に乗った13歳の少女を自動車がはねて逃走した。警察は事故に関わった車を発見、自首する最後のチャンスだとして犯人に名乗り出るよう警…
【メルボルン7日AAP】 メルボルンカップの7日午前、閉鎖されたマヌス島の難民への対応に不満を示す抗議者が、電車の線路上に車を乗り上げてタイヤをパンクさせた。メルボルンのメトロは乗…
【シドニー7日AAP】 シドニー南西部の小学校で授業中に車が校舎に衝突し、小学生2人が死亡した。 7日午前9時45分頃、グリーンエーカーのバンクシア・ロード公立学校の建物にトヨタのク…
【シドニー5日AAP】 7日に開催されるメルボルンカップを控え、レースで賭けを楽しみたい人に対して詐欺に警戒するように連邦政府は注意を呼びかけている。 マイケル・マコー…
【シドニー5日AAP】 クレー射撃で五輪金メダリストのマイケル・ダイヤモンドさんが、借金返済のために金メダルをオークションに出していることが明らかになった。 ダイヤモ…
【パース4日AAP】 WA州で、60丁以上のジェルボールを発射するエアガンが国境警備隊によって押収されており、今週に入ってパース在住の男が家宅捜査後に逮捕されていたことがわかった。 …
【シドニー4日AAP】 NSW州政府は、コミュニティー・プレスクールの料金を平均で25パーセントほど値下げすることを発表した。 サラ・ミシェル州幼児教育相は、 改正の導入を…
【シドニー4日AAP】 シドニー出身の十代の少年が、過激派組織イスラム国(IS)の戦闘員となるためシリアに渡航しようとしたとして、レバノン当局により逮捕されていたことが分かった。当局…
【ブリスベン3日AAP】 QLD州の北部ミッション・ビーチにあるチョコレート製造会社「チャーリーズ・チョコレート・ファクトリー(Charley’s Chocolate Factory)」がこのほど、カカオの加工…
【シドニー3日AAP】 NSW州政府がシドニー南部で計画している有料道路F6、通称「サウスリンク」の建設で、最大90軒の住宅が立ち退きを命じられる可能性が出てきた。住宅の取得には1億ドル以…
【キャンベラ2日AAP】 連邦のバーナビー・ジョイス元副首相は2日、スカイニュースのインタビューに応え、オーストラリアで出生した後、他の国籍を積極的に取得しなかった場合、合法的に議員…
【キャンベラ2日AAP】 ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相は、オーストラリア沖合のマヌス島で収容されていた難民150人を受け入れる意向を、来週にも連邦のターンブル首相に伝える意向…
【シドニー2日AAP】 ファストファッション大手H&Mの新作コレクションが2日、発売となった。同ブランドは、最新作でカナダ生まれの人気デザイナー、アーデム・モラリオグル氏を起用。新…
【ダーウィン1日AAP】 NT準州のウルルーカタ・ジュタ国立公園委員会は1日、同公園内にある先住民の聖地ウルルへの登山について、2019年にも禁止とすると発表した。先住民が観光客による登山…