香港市民の市民権取得に前向き 豪政府
【キャンベラ2日AAP】 連邦政府のモリソン首相は2日、中国政府が国家安全維持法を施行し、香港への統制を強めていることについて、必要があれば香港の住民を受け入れる可能性を示唆したことが分かった。 モリソン首相は記者に対し、受け入れる決定をした時点で発表するとした上で、「支援を提供するために…
【キャンベラ2日AAP】 連邦政府のモリソン首相は2日、中国政府が国家安全維持法を施行し、香港への統制を強めていることについて、必要があれば香港の住民を受け入れる可能性を示唆したことが分かった。 モリソン首相は記者に対し、受け入れる決定をした時点で発表するとした上で、「支援を提供するために…
【キャンベラ17日AAP】 連邦政府のバーミンガム貿易相は17日、中国との関係悪化が懸念されるなか、対話の呼びかけに応じない中国政府の態度について、相違点を解決するためには寛容な態度こ…
【キャンベラ14日AAP】 中国で、オーストラリア国籍の男性が薬物密輸の罪で死刑を宣告された。 中国・広州市の空港で2013年、カーム・ギレスピー被告(56)は荷物からメタンフェタミン…
【キャンベラ12日AAP】 連邦政府のモリソン首相は12日、海外からオーストラリアへの海外留学生について、早ければ来月にも試験的に入国を許可する考えを明らかにした。入国に関しては、万が…
【キャンベラ11日AAP】 連邦政府のモリソン首相は、中国政府がオーストラリアへの観光や留学を検討している国民に慎重に検討するよう促したことを受け、オーストラリアで中国人留学生が差別…
【キャンベラ10日AAP】 中国の教育省は学生に対し、アジア人を差別する事件が複数発生したとしてオーストラリアに渡航しないよう呼びかけている。中国は先立って観光客にも同様に警告して…
【キャンベラ2日AAP】 米国のトランプ大統領は、9月に予定されるG7首脳会議にモリソン連邦首相を正式に招待した。モリソン首相は昨年もフランスのマクロン大統領から招待を受け、議決権を…
【キャンベラ2日AAP】 米国ホワイトハウス前で抗議デモの収録をしていたオーストラリアの記者らが、米警察によってゴム弾で撃たれるなど攻撃を受けた。トランプ米大統領がメディアを敵と…
【キャンベラ25日AAP】 国外移動の第一段階として政府はニュージーランドとの渡航再開を目指すが、国内の州境封鎖が障害になってはならないと、特にQLD州を示唆して警告する。 ニュー…
【キャンベラ22日AAP】 連邦政府のマコーマック副首相は22日、中国政府が大手国有工場などに対し、燃料炭はオーストラリアではなく国内のものを選ぶよう警告していることについて、バーミン…
【メルボルン19日AAP】 パンデミックによって国境が封鎖される前に出国したオーストラリアの一時滞在ビザ保持者数百人が、今も帰国できないでいる。 メルボルンに住むベダンテ・プラシ…
【キャンベラ19日AAP】 中国は、オーストラリア産の大麦に80%の関税を課すと発表した。国内農家は5億ドル相当の大麦の種まきを終えたばかりだ。 中国は、オーストラリア産大麦の不当…
【キャンベラ18日AAP】 オーストラリアが求める新型コロナウイルスの発生源に関する世界的な調査に、60か国以上が支持を示した。中国を標的とはしていないが、豪中関係に大きな影響を及ぼ…
【キャンベラ17日AAP】 新型コロナウイルスの発生源に関する調査をオーストラリアが求めて以来、豪中関係は急速に悪化した。政府は中国との対話を試みるが、進展はないようだ。 先立っ…
【キャンベラ14日AAP】 連邦政府のモリソン首相は、新型コロナウイルスの発生源について独立調査を要求したことで、中国に批判的な態度を示している米国の「保安官代理」のようだと批判が高…
【キャンベラ12日AAP】 中国は、オーストラリアの食肉処理場4か所からの輸入を一時停止すると発表した。中国は数日前にもオーストラリア産の大麦に80%課税する可能性を示したばかり。 …
【キャンベラ11日AAP】 新型コロナウイルスの発生源について独立調査機関を求めるオーストラリアに対し、中国が経済的圧力をかける可能性を公式に発表した。 中国が、オーストラリアか…
【シドニー7日AAP】 政府諮問機関のCOVID19コーディネーション・コミッションのネヴ・パワー会長は7日、新型コロナウイルスによる国境封鎖政策などで、オーストラリアへ入国できない状況と…
【キャンベラ5日AAP】 欧州連合(EU)が主導とする新型コロナウイルスのワクチン開発に向けた資金集めに、オーストラリアは3憶5,200万ドルを拠出すると発表した。 4日夜に行われた資金…
【キャンベラ2日AAP】 オーストラリア政府による新型コロナウイルスへの対応について、米国のトランプ大統領政権は「感銘を受けている」と、在米オーストラリア大使が明かしている。オース…