車内のジャンクフード広告を禁止 SA
【SA7 日】 SA州政府は今年7月1日から、子どもや大人の肥満を抑制する新たな取り組みとして、公共交通機関におけるジャンクフード広告の表示を禁止する。電車や路面電車では、加工肉を含むジャンクフードのほか、チョコレート、キャンディー、菓子類、炭酸飲料、ポテトチップスなどの広告が禁止の対象となる。 政府…
【SA7 日】 SA州政府は今年7月1日から、子どもや大人の肥満を抑制する新たな取り組みとして、公共交通機関におけるジャンクフード広告の表示を禁止する。電車や路面電車では、加工肉を含むジャンクフードのほか、チョコレート、キャンディー、菓子類、炭酸飲料、ポテトチップスなどの広告が禁止の対象となる。 政府…
【QLD7日】 QLD州ブリスベン市中心部に、長年にわたり家のない人がテントなどを設置し居住してきたホームレス・キャンプについて、市議会が「懸念を強めている」として、7日までに撤去する…
【5月限定キャンペーン】Zzz HEAD SPA JAPANが“ヘッドスパなし”の新メニューをスタート! インスタDMからのご予約で割引実施中/現金払いのみ対応 シドニーの人気ヘッドスパ専門店Zz…
「オンラインでも、ここまで温かい指導があるとは思わなかった」――通信講座で確かな土台を築いた私の学び 「これからどんな生徒たちと出会えるのか楽しみです。そして、自分が彼らにとって“…
一度取得すれば一生モノのケンブリッジ検定。 資格だけでなく、コースを受講することで、英語力を短期間で上げる、 先生や仲間が一緒なので 仲良くなれる、という利点もあります。 &n…
“現地シドニーから”、今年の夏休み期間に向けて、海外インターンシッププログラムのオンライン説明会を開催致します!? Q&Aセッションもありますので、ご質問大歓迎?♀️✨ 現地の留学…
【WA6日】 カンタス航空は6日、年内に新たにパース発の2国際線を就航すると発表した。国内西部から世界へのルートが広がる。 カンタス航空は、12月7日からパースー南アフリカ・ヨハネ…
【NSW7日】 先週、シドニー北の高速道路M1でトラックから金属の破片が大量にこぼれ落ち、車両数百台のタイヤがパンクして大渋滞を引き起こした。今週、影響を受けた市民が同社や保険会社…
Picture: ©︎ TEDxSydney 先駆的なアイデア、創造性、革新性を世界に向けて発信するオーストラリアを代表するプラットフォーム「TEDxSydney 2025」が、5月9日(金)、シドニーのCity Recital…
【ACT6日】 連邦警察(AFP)は、危険ドラッグ1,4-ブタンジオール(1,4-BD)が大量に国内に入ってきていると警告する。シャンプーやボディウォッシュのボトルなどに隠されて密輸されている…
「おかげさまで、念願だったキャリアチェンジを実現することができました」 そう話すのは、現在シンガポールの語学学校で日本語教師として活躍しているYさん。最初は日本語を教えるどころか、…
オーストラリアの進学を考えている方やビザ相談・キャリア相談がしたい方向け、 iae主催のオーストラリア最大規模エキスポが2025年第2弾が開催です! …
ワーキングホリデーでの生活、通勤、買い物、観光と毎日のように道を歩きますよね♪ でも、そこには思わぬ危険が潜んでいます! 実は、オーストラリアでは年間約5,000人も…
【NSW6日】 シドニー中西部のインナー・ウエスト・カウンシルで、他人のドライブウェイ(私道)に駐車した際の罰金が倍に引き上げられた。違法駐車によって私道が塞がれ、必要時に外出で…
シドニーの郊外に位置するブルーマウンテンズ。 2000年に世界自然遺産に登録されてから、世界的にも有名な観光地として知られています。 豊かな自然に囲まれたとても美しいブルーマウ…
ワーホリでオーストラリアに来て重要な部分を占める「仕事探し」。 できればローカル環境で働いてみたい、できるならしっかり働いてお金を稼ぎたい、と思う方は多いはず。 ですがロー…
こんにちは!MyStageアンバサダーのAinaです! 今回はMyStageを通して語学学校のコースにお申込みいただいた方だけが受けられる、特別な特典をご紹介します! 特典① インター…
【ACT5日】 次期の第48期連邦議会は、史上最多の女性議員が国民を代表する。150議席中66~74人を女性議員が占める見通しだ。 前47期議会の女性議員数も、過去最多の58人だった。2019年…
【ACT5日】 労働党の政権続投を受けて、国内の留学生らはソーシャルメディアで喜びを表した。留学生の労働の権利が増し、支援も増えると考える。 TikTok には「留学生にとって大きな安…
異文化の中で子どもたちと向き合った、4週間のリアル 将来、子どもと関わる仕事をしたい。 そのために、「海外の子どもたちと触れ合う経験がしたい」と決意したIさん。 選んだのは、オースト…